高齢者の体力維持に最低必要な運動量はどれくらいいると思いますか?
1. 週に1〜2日 1〜2時間程度
2. 週に3〜4日 1時間程度
3. 毎日 20〜30分程度
微妙な差ですが、答えは1です。3と答えた方、本当は高齢者はゆっくりとした動きで20分以上続けられる運動を続けられることが望ましいと言われています。しかし、必要最低限でいうと1の「週1〜2日 1〜2時間」得られる運動量と毎日運動して得られる運動量はほぼ同じくらいとわかっています。
高齢者に適している運動の強さは心拍数が通常のとき80〜100拍にたいして100〜120拍程度とされています。それ以上の強い運動はカラダに負担が大きすぎます。この最適とされる運動とは・・・
散歩
ハイキング
ラジオ体操
太極拳
ゲートボール
水泳
ゴルフ
ダンス など
自分の趣味にあわせた運動を選んでするとより効果的です。


しかし、高齢者の約1/3が骨折をしやすい『骨粗鬆症』と言われています。また高齢者がバランスをとる重心は成人の約1/3と狭くなっていることで、転びやすくなっています。高齢者の転倒した場合、ほとんどが骨折をともないます。
高齢者の運動で注意をはらうべきことは。
1.こまめなカラダの管理
2.しっかりとした準備体操
3.急激な動き
4.5〜7割程度の力でおこなう
ケガは筋力の低下でおこすことは少ないが、関節をつくっている靭帯や軟骨がカタくなってきているので、むしろ小さな衝撃が関節に悪影響を及ぼし、変形性の関節になってしまい、よけいにバランスを崩す原因となります。